コンプライアンス研修

4月30日にコンプライアンス意識を高めるための研修を行いました。

 

 

今回の研修を受けて、どう感じたのかと、実際に実践していきたいことなど、意見、感想を出し合いました!

 その一部を記載いたします!

 

 【感想・意見】

 

・コンプライアンスとはどういうことなのか再度確認することができました。

 

・コンプライアンスの研修を通して、今の時代会社もだが自分自身もコンプライアンスに関わっている事がわかった。まずはしっかり自分の会社の経営計画書などを一読して内容を把握する事が大事だと思う。

 

・今の時代コンプライアンスから逃れられないからこそ相手の気持ちにもなって何が良くて何がダメなのかを考える必要がある

 

・子供達やスタッフもそうだが他の人がやっているから!と言い訳をする事があるのでルールを守っていない時点でダメな事なので気をつけるようにする。

 

 

・自分や会社、家族を守るためにコンプライアンスを守る必要があり、今までの皆がやってたから。というノリや慣れで、他人に押し付けてしまう可能性もあると思うので気をつけなければいけないと思いました。

 

 

 

・色々な原因でどんな状況でも起こりえるのがコンプライアンスでした。

ですが、日々1人1人とコミュニケーションを取ることでそれも少しずつ少なくなってくると思います。

 働きやすい場所を提供する事も大事ですが、1人1人に寄り添いしっかり意見を聞いていくのもいいと思います。

 

 

 

今回で学んだコンプライアンス意識を持って児童との関わっていきたい。

・小さなトラブルをそのままにしない。

・後輩指導で言葉を選ぶことが必要。

・こどもの立場に立ってコミュニケーションを取りたい。(子どもたちの考えにも耳を傾けたい)

一方的にならないように注意する

 

等の意見が出ました!  

 

 

 

 

 

【実践したいこと】

 

・第三者の相談窓口や対応期間を備える

・小口などは2人以上の体制で確認する

・コミュニケーションの手段として定期的に面談を実施する

・相手に立場立って考える

・客観的に物事をとらえたい

・コミュニケーションを大事にしたい

 

等の意見が出ました!

 

 

 

最後に、今回の件でコンプライアンス研修を通して、学んだことを従業員一同意識して、

 

ただ大きい会社である「ビッグカンパニー」ではなく、

世の中の役に立ち、周りから尊敬される偉大な会社である「グレートカンパニー」を目指していきます。✨

 

ありがとうございました!🙇