安全計画に関する研修を行いました!

7月15日に夏休みを安全に過ごせるようにするための安全計画に関する研修会を行いました!

 

講師として、一般社団法人たっくたっく様の伊波様が講演してくださいました✨

 

今回の研修では、

熱中症の子が出ないための対策。

アレルギーを持っている子の対応。

などのお話を聞きました。

症の対策として、たっくたっく様で行っている対策としては、

 

・熱中症アラートを見て、気温が高すぎる場合外遊びをしない。

 

・帽子、着替えを持っていない子は外遊びNG

 

・外遊びをする際は、タイマーをセットして、時間になった際はすぐ子供達は集合して、水を飲んで先生に報告する。

 

・遊ぶ際に、ルールを子供達に声に出させて読んでもらう。

 

・霧吹き、うちわで仰ぐなどをして

体感温度を下げる。

 

 

等の徹底した対策を行なっているとのことです。

ルールを決めて、アラームを使って子供達が集まり自主的に、水を飲み報告するのはとても驚きました!

 

たくさんの工夫がありとても参考になりました!

アレルギーを持っている子の対応としては、

 

 

・おやつをアレルギーの子専用で準備して、

他の子のおやつを間違って食べないようにお皿を分けて、名札をつける。

・返却する際も場所を分ける。

・エピペンを持ち歩かせて、すぐに対応できるようにするなど、

 

 

とても重要な内容で参考になりました。

子供達の命に関わる事なので、今までアスリート工房で行っていたものとプラスで、取り入れていきたいと思います🔥

 

グループワークでは、

たっくたっく様のおやつスケジュールを元に

アスリート工房、各事業所ごとにアレンジしてスケジュールを作りました!

 

普段のスケジュールを見直し、改善できる機会となりました😊

 

 

今回の研修で、伊波様が「何か子供たちに行わせるときに、行うメリットと、デメリットを職員間で出し合ってそれを天秤にかけてメリットが上回り、何より子供が安全に行えるのであれば、行う。」といったことをおっしゃっていました。

これを聞いて、安全計画を立てる上で、とても大事なことなので実践していかなければならないことだと感じました。

 

 

 

 

夏休みに向けて、誠に充実した研修となりました。

 

一般社団法人たっくたっく様  伊波様

 

誠に有難うございました🙇‍♂️